2025 三線コンクールに挑戦!(受験数・合格率・目標) 石垣島

石垣島三線体験教室

2025年04月12日 20:45







八重山古典民謡コンクールの日程詳細・審査番号が決まりました



6/6〜6/8に開催








審査番号抽選の様子↓






審査番号が決まると、コンクール気分がいよいよ高まります





コンクールの事をよく知らない人は、



「コンクールってそんなに大事なんですか…?」と思うかもしれません





コンクールは自分の力が



合格なのか不合格なのかを審査する場所です





受験者はもちろんの事、



受験者が所属する研究所にとって 



コンクールは年間の最大のイベントと言えます





受験者の結果いかんによって、

  

受験者の所属する研究所の真価が問われる面があります





※研究所とは?・・・民謡三線の継承、普及を目的とし、唄三線を教える三線教室




こちらのブログはAmebaブログをコピー&ペーストしたもので、非常に読みにくい構成になってます。

Amebaは同じ文章で写真や動画を入れ、読みやすいです


ぜひ、石垣島三線体験教室(山本恭照研究所)Amebaブログ(URLをタップ)に移動して下さい↓


https://ameblo.jp/ishigak-isanshin/entry-12889097760.html





コンクールは研究所のコンクールでもある




コンクールは



受験者の力を試し、現在地を確認する場所…とともに、





受験者の所属する研究所の力を試し、



現在地を確認する場所でもあります







八重山古典民謡保存会の研究所は、



八重山には約60件あります



八重山以外にも約60件あり、



合計120件ほどの研究所があります









約120件の研究所の中でも、


最優秀賞合格者を出せる研究所は、



かなり力のある研究所と言えます







※力→先生に指導力があるのか?上手い人が所属しているのか?







優秀賞合格者を出せる研究所は、



まずまずの力がある研究所と思います







新人賞合格者だけなら、



まだまだ頑張らないといけない研究所と言えるでしょう







山本恭照研究所は過去7回で、



7人の新人賞合格者を出しています



ただし…優秀賞以上はいまだ0人。





当研究所は頑張らないといけない研究所です




全体の昨年の結果は?
















昨年の結果を論考します


昨年は新人賞は完奏した人は全員合格、、、



という受験者に優しい結果でした







最優秀賞は例年通り超難関。不合格数は例年通りの47人。





不合格者数が圧倒的多数の最優秀賞は、昨年も簡単には受からせないための賞でした




特筆すべきは、優秀賞。







優秀賞の不合格者数は45人。



最優秀賞の不合格数47人とほぼ同じ人数。





過去10年でも1番、2番の厳格な審査でした



優秀賞も簡単には受からせないための賞となっていたと言えます





そんな中で、



昨年の優秀賞を合格できた人は



八重山民謡の力をある程度認められた人という事でしょう





昨年優秀賞合格の13人☟






当研究所の昨年の結果は?









昨年は優秀賞に1人だけ挑戦した当研究所です



厳格な優秀賞に跳ね返され、悔しい結果でした






2024年合格発表の瞬間動画↓


↑微妙な歓声︎


2025年コンクール受験者の状況


全体の人数の推移と内訳は以下です



2022 2023 昨年 今年

奨励賞 14人→6→4→11



新人賞 53人→42→25→30



優秀賞 62人→51→59→46



最優秀賞73人→60→51→48







コンクールの全曲目YouTubeで公開中⇩

八重山古典民謡コンクールの全曲目
八重山古典民謡コンクール曲、まとめてみました
リンク
youtube.com





今年の受験状況を論考します


◉奨励賞 11人



3年ぶりの2桁代となりました





◉新人賞 30人



2022年の53人と比べると、



40%も減ってますが、昨年より5人増えました





昨年は過去10年で最低受験数でした



昨年からの反動が少しだけ出ていると考えられます





◉優秀賞 46人



昨年は各賞で一番多い人数でしたが、



今年は昨年より13人減りました





再受験者が増えると思いきや予想外。



厳しくなった優秀賞を諦める人が出た事も考えられます





◉最優秀賞 48人



2年ぶりに最優秀賞の受験者が1番多くなりました



ただし2022年の73人からは25人も減っています



極めて厳しい合格基準の最優秀賞。



諦める人も出てきていると考えられます





※尚、どの賞も2022年からは大幅減です。外部要因が考えられます



外部要因の記述をここでは省きます



要因を知りたい方は、私に直接お聞きくださいウインク










当教室は過去最高人数が挑戦します



山本恭照研究所は



2016年から



毎回、コンクールに挑戦し続けています



2017年コンクールは2人が受験






今年は6人が受験します



新人賞3人 優秀賞3人 最優秀賞なし



6人の受験は過去最多の人数です



初受験あり、リベンジの再受験あり、とさまざまです





2023年コンクールは4人が受験







昨年の2024年コンクールは1人が受験




今年のコンクールの当研究所の目標





新人賞目標 3人全員合格


当教室の受験者3人は



八重山民謡暦1年半〜2年ほど。



3人とも30〜40曲ほどできます





全体の新人賞合格率は毎年だいたい70%ほど。



合格率100%を目指します



3人の実力からすると



全員合格は難しい事ではありません









関連ブログあわせてお読み下さい↓

『コンクールですぐ受かる人について教えます 石垣島』
2024年の八重山古典民謡コンクールが6月7日から始まります 残り1か月ほどです 山本恭照研究所は2016年からコンクールに挑戦をはじめました 毎…
リンク
ameblo.jp








優秀賞目標 少なくとも1人合格




受験者3人は八重山民謡暦3年半〜7年。



40〜60曲ほどできるメンバーです



実力はまずまずあります





昨年の全体の合格率24%。 

4人に1人しか受かりませんでした





厳格な優秀賞を鑑みて、



当教室の目標は1人以上の合格、



合格率33%以上を目指します





もちろん決して、1人と諦めているのではありません



全員がベストの力を出せるようしっかりとした指導は行います






コンクールまで2か月を切りました


受験者は悔いの残らぬようしっかり稽古が積めたらいいですね



関連ブログあわせてお読み下さい↓

『三線コンクールの優秀賞に受かりたい人へ 石垣島』
先日の八重山古典民謡コンクール。 優秀賞が 非常に厳しい審査でした 受験者59人中、45人は不合格。不合格率は76%これを受け今回は コンクールで優秀…
リンク
ameblo.jp







ただ今、生徒さん募集


今回のブログを読んで、



コンクールに興味が出ました…という人がいたらなあと思ってますおねがい







ぜひコンクールに挑戦したい!という方がいましたら、当教室にご連絡ください








当教室はオンライン生徒のコンクール挑戦が増えてます



今年挑戦する6人中5人がオンライン生徒です









八重山民謡クラスのオンライン生徒は、



石垣島での合同稽古にも参加できます





仲間とともに上手くなり、コンクールにも挑戦できたらいいですねおねがい





気になった事があればまたコンクールブログを書きます





当教室はただ今、生徒さんを募集中。オンラインもあります。詳しくはホームページで↓

月制の三線教室・オンライン教室開催。生徒様募集中。
生徒さん募集のプロモーション動画 https://www.youtube.com/watch?v=JnrwIcl9SOc&list=PLyVuWhfQaPv5UpkS3mrelPNUKlnhJEtLk&index=1 一回限りの体験教室でなく教室に習い通いたいという方のために、月制の三線教室も行ってます。クラスは以下です ・初心者向けの簡単な曲クラス(ポップ…
リンク
www.ishigaki-sanshin.com



石垣島三線体験教室(山本恭照研究所)は、

SNS、YouTubeチャンネルもやっています。

フォローしてね!

インスタグラム ↓
https://www.instagram.com/ishigakisanshin/?hl=ja

ツイッター ↓
https://twitter.com/ishigakisanshin

YouTube石垣島三線体験教室チャンネル↓
https://www.youtube.com/user/cocorokanshaarigatou
#沖縄
#石垣島
#民謡
#八重山民謡
#三線教室
#西表島
#三線
#石垣島三線体験教室
#竹富島
#コンクール
AD



関連記事