三線コンクールの優秀賞に受かりたい人へ 石垣島
2024-06-15 15:24:28NEW !
テーマ:ブログ
先日の八重山古典民謡コンクール。
優秀賞が
非常に厳しい審査だったのを受け、
今回は
コンクールで優秀賞受験に敗れた人、
今後、優秀賞受けようとしている人、
に向けた内容で書きます
前回は、
2024年八重山古典民謡コンクール結果のブログを書きました↓
『2024年三線コンクール結果!と振り返り 石垣島』
第48回(2024年)八重山古典民謡コンクールが終了 結果が出ました まずは137人、全ての受験者の皆さん、 本当にお疲れ様でした コン…
リンク
ameblo.jp
こ
ちらのブログはAmebaブログをコピー&ペーストしたもので、非常に読みにくい構成になってます。
Amebaは同じ文章で写真や動画を入れ、読みやすいです
ぜひ、Amebaブログ(URLをタップ)に移動して下さい↓
https://ameblo.jp/ishigak-isanshin/entry-12855670725.html
今年のコンクールには山本恭照研究所から優秀賞1人が受験。
結果は不合格。
誰もが分かるあからさまなミス、
不合格に導く致命的なミスは見当たりませんでした
結果を知った時の私の思いは
マジか!
優秀賞合格基準は厳し過ぎ!
あの位のレベルでは合格できないの

︎
というものです
今回は合格できるはずと思ってましたので、
とてつもないショックを受けました
私の優秀賞を合格できると予測していた基準と、
合格できる実際の基準にギャップがあったようです
このギャップを
事前に察知できなかったのは、私の完全なミスです
ミスを反省し前に進んで行かないといけません
ということで、今回は
優秀賞を受かるには
どのくらいのレベルを求められるか?
という事を数字などをからめながら書いていきます
※ 唄のレベル三線のレベルなど技術的な内容は省きます
今回の全合格者の皆さん
過去を8回を振り返る
まずは過去8回ほどの優秀賞の合格率と人数を書きます
今回 24% 14人
47回 29% 15人 (昨年)
46回 47% 29人
45回 34% 22人
44回 39% 25人
43回 31% 20人
42回 39% 27人
41回 40% 25人
40回 21% 14人 (2014年)
今回と40回は、極めて厳しめ。
4人に1人しか合格できず、3人は落ちています
47回(昨年)も、結構厳しめ。
この3回は20%代です
あとは35%ほど。
だいたい3人に1人が合格。
優秀賞は簡単に受からない賞と言えます
今回の優秀賞合格14人の皆さん
優秀賞が簡単に受かった時代
でも、、、実は
その昔の優秀賞は
けっこう受かる賞でしたウインク
私が新人、優秀賞を受けていた頃は以下です
37回 60% 38人 (2010年)
36回 47% 27人
35回 54% 31人
34回 49% 36人
33回 63% 40人 (2006年)
33回と37回は何と60%以上ラブ
あとは50%前後、
この頃は優秀賞は
1回で受かるのはごく普通。
優秀賞を不合格になるほうが、恥ずかしいというイメージでした
33回63%、今年は24%。
その差は約40%笑い泣き
優秀賞の価値は
今のほうが格段にあると言えますおねがい
33回は優秀賞は40人、最優秀賞は10人
33回新人賞合格者。私がいます。お知り合いはいますか?
昔はなぜ受かりやすかったか?
34〜37回の頃と今の技術的なレベルは、
さほど変わらないです
この頃は
さほど優れてなくても、受かってしまう賞に感じました。
私もその内の1人と言えます。その証拠に
最優秀賞合格に4回不合格し、
苦労しましたので爆笑。
こんなに受かりやすかったのは
当時の審査方法が簡易的な方法だったためです
(詳しい方法は省きます)
34回の優秀賞は36人。最優秀賞は10人
簡単に受からない時代に突入
審査方法が厳しくなり、
それに伴い合格率が下がったのは
40回以降です
今や
1回の不合格は普通。2回、3回不合格の人もいる賞になっています
今の優秀賞を合格できる人はかなり優れている人
特に、
今年のような厳しい優秀賞に合格できる人は、
なかなかの実力者だと思います
40回。優秀賞は14人のみ。最優秀賞に私。
今後の受かる人数と合格率は?
46回(一昨年) 47% 29人
↓
47回(昨年)29% 15人
↓
48回(今年)24% 14人
昨年(15人)今年(14人)と
2年連続の10人代です
この数字から察すると
当分15人くらいしか受からない可能性はあります
だいたい4人に1人しか合格できない
合格率は20%代が続く事も
あり得ると思います
今年の合格者から考察
今年14人の合格者。
・いつの新人賞に合格していて、その人数は?
・その内、独唱経験者は何人か?を調べました
※独唱経験者→超簡単に表すと合格者の中でも、トップランクの合格者のこと
新人賞合格回 人数
47回(昨年) 5人 35% 内独唱経験者4人
46回(一昨年) 6人 43% 内独唱経験者3人
45.44.43回 計3人 22% 0人
それ以前 0人
計14人 計7人
今年合格の14人の皆さん
この数字からの考察
・14人中、78%は2年以内の新人賞合格者
・78%が2年以内。
それ以前は確実に減っていく
・42回以前は0人。
年数が経つと一段と厳しくなる
なので、
優秀賞も早いうちに受かるのがベター。
・14人中、独唱経験者合計7人 。
優秀賞は新人賞で独唱できるくらいの実力が必要
・半面、14人中半分は独唱非経験者。
独唱経験はなくても頑張りしだいで優秀賞は受かる
では、どのレベルを求められるか
私なりに出した答えは③つです
①優秀賞はこのくらいのレベルなら受かるだろうという、
妥協的な実力では受からない
②最優秀賞の壁が超絶に高い(10回ほど不合格、10年以上挑戦している人がざら)
実力がない人が最優秀賞を受けても
歯が立たない
優秀賞でさらに高めの壁を作り、
最優秀賞レベルに程遠い人を落としている
③優秀賞合格に求めらるレベルは、
最優秀賞合格者に大きく見劣りしないレベル
昨年の優秀賞合格の15人の皆さん
優秀賞=準最優秀賞…という位置づけですね
これを読むと優秀賞を、
受けようと考えている人はビビるかもしれませんね
優秀賞は、
1回や2回の不合格を覚悟して、受験したほうが良いでしょう
来年に向けて
山本恭照研究所は4人の新人賞受賞者が所属しています
来年は優秀賞に何人かが挑戦するかもしれません
このかなり高い壁を越えるには
どんな稽古をしないといけないか、、、という考え、私は指導を行っていきます
受験者たちもより一層頑張らないといけないと思います
とにかく結局は…
誰もが認めるくらいに
上手くなれば優秀賞も受かります
高い壁を越えられたらいいですねおねがい
関連ブログあわせてお読み下さい
タップ

してお読ください
『コンクールですぐ受かる人について教えます 石垣島』
2024年の八重山古典民謡コンクールが6月7日から始まります 残り1か月ほどです 山本恭照研究所は2016年からコンクールに挑戦をはじめました 毎…
リンク
ameblo.jp
当教室はただ今、生徒さんを募集中。

動画再生はタップ↓
生徒さん募集プロモーション動画(石垣島三線体験教室 山本恭照研究所 八重山民謡)
当教室はただいま生徒さん、オンライン生徒さんも積極的に募集中。詳しくはホームページで。URLをクリック
https://www.ishigaki-sanshin.com/news...☆三線が上手くなるブログ書いてます。URLをクリック
https://ameblo.jp/ishigak-isanshin/entr...
リンク
youtu.be
体験のほかに月制教室があります。オンラインもあります。詳しくはホームページで↓
月制の三線教室・オンライン教室開催。生徒様募集中。
生徒さん募集のプロモーション動画
https://www.youtube.com/watch?v=JnrwIcl9SOc&list=PLyVuWhfQaPv5UpkS3mrelPNUKlnhJEtLk&index=1 一回限りの体験教室でなく教室に習い通いたいという方のために、月制の三線教室も行ってます。クラスは以下です ・初心者向けの簡単な曲クラス(ポップ…
リンク
www.ishigaki-sanshin.com
オンライン体験動画&教室案内の動画⇩
【三線教室】初心者がオンラインで弾き方を学ぶ!石垣島三線体験教室|PR
石垣島三線体験教室
https://www.ishigaki-sanshin.com/代表 山本恭照さん00:00 オープニング00:20 観光の方、地元の方、県外の方へ三線を教えています00:49 三線初心者だけど大丈夫?01:11 三線との出会い02:41 三線の魅力03:09 オンラインでレッスン開始!03:...
リンク
youtu.be
石垣島三線体験教室(山本恭照研究所)は、
SNS、YouTubeチャンネルもやっています。
フォローしてね!
インスタグラム ↓
https://www.instagram.com/ishigakisanshin/?hl=ja
ツイッター ↓
https://twitter.com/ishigakisanshin
Facebook↓
https://www.facebook.com/%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E5%B3%B6%E4%B8%89%E7%B7%9A%E4%BD%93%E9%A8%93%E6%95%99%E5%AE%A4-112181086916094/?view_public_for=112181086916094
YouTube石垣島三線体験教室チャンネル↓
https://www.youtube.com/user/cocorokanshaarigatou